![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
04/21/2007(土) | 実験
いよいよ今日は実験の日! 必ず成功させると誓い合い白衣を着用。闘争心むき出しです(笑) 一回目。 前の班が失敗していたところで同じくいきずまり、少しくじけてしまいました。。。 でも、そんなことだけであきらめる私たちではありません!! よぉーく考えて、二回目を実施。 な、な、なんと!!! 大成功^0^ さすが私たち☆ この感動を学校中の先生に伝えてまわり、褒めてもらい、満足満足な二人でありました♪ |
||
04/18/2007(水) | 打ち合わせ
お互い「アンモニアソーダ法」について調べたことを見合わせて、実験に備えました! しかし・・・大学生活になじみ始めたばかりの二人は実験よりも雑談に話しがはずみます(笑) HPを美しくする件についても真剣に語り合い。 いつのまにかにお別れの時間・・・土曜日は実験がんばるぞ!! |
||
04/10/2007(火) | 久しぶりにYUKO.NとSAORI.Wでミーティング。
一応、前回の話し合いで「石鹸と洗剤」という新しいテーマが決まりましたが、色々な事情があってとりあえずは「アンモニアソーダ法」の実験をやってみることになりました。 理由は、化学Uの研究発表で「アンモニアソーダ法」について調べた班の内容がちょっと良すぎたため(笑)。 闘争心むき出しですがお許しを。 絶対により素晴しい研究内容にし、KASUYA先生やNISHIMURA先生が授業で思わず使いたくなるような作品に仕上げたいと思います! これからは、YUKO.Nの新しいデジカメを使ってもっと素晴しい画像もUPしちゃいますのでお楽しみに!! |
||
03/11/2007(日) | これまでこのホームページはYahoo! Japanさんのツールを使用して運用してきましたが、ページを変える度に画面右側に広告が出たり、URLが長かったりと不便な点が多々あったため、YUKO.NとSAORI.Wで話し合った結果、新しいホームページを作りました。 アドレスは、 です。(ちなみに中身は何一つ変わっておりません) このホームページをブックマークされている方は新しいサイトでブックマークし直して下さい! |
||
03/09/2007(金) | 今日はYUKO.NとSAORI.Wの通う高校の卒業式。
03/05(月)から卒業週間が始まって、お世話になった先生方のお話を伺ったり、学年全員でスポーツ大会をやったりと終講以前の生活に戻ったけれど、あっという間にこの日を迎えてしまいました。 卒業式終了後は先生方が内密に進めてきたサプライズパーティーがあったり、お別れパーティーがあったり楽しい一時を過ごしました。 最も印象に残っているのは、そのお別れパーティーで学年主任の先生が とおっしゃってくれたことでしょうか。 本当に嬉しかったです。先生方も私たちの宝です! さて、卒業式を終え、YUKO.NもSAORI.Wもとりあえず進学先が決定したので、今後の予定を少しばかり... 03/06(火)に二人で話し合った結果、次のお題は に決定しました。 4月下旬頃まで生活が落ち着かないと思うので、本格的に調査・研究を開始するのはその後になるかと思います。 漠然とテーマだけを決めてまだ中身がちゃんとしていないので、それが分かり次第まだここにUPしたいと思います。 今後ともよろしくお願いします!! |
||
12/15/2006(金) | 今日で学校は終講。
化学Uyコースの研究発表も昨日無事終了し、いよいよ明日からは家庭学習日です。 YUKO.NとSAORI.Wはまだ進路未決定のため、これから数ヶ月間は受験勉強の毎日です。 登校日以外会うことはないので、 しばらくこのホームページは更新できません。 掲示板の方にコメントを下さる方にも、なかなか返信できないと思いますが、ご了承下さい。 進路が決定する3月下旬頃、またホームページのリニューアル情報等をここに掲載する予定です。 LAST UPDATED : 12/15/2006 |
||
12/13/2006(水) | HPの将来について語り合う二人。
トップページのデザインをいろいろ考え、見事に決定!!!!! 忘れないよう、ちゃんとメモ、メモ笑 餅つきしながらも・・・ なんにも考えてません笑 実験報告でなくてすみません↓↓ もっと、もっとHPをかっこよくしたいです。 おいっ!受験よ、終われっっっ!!!!!!!!!! |
||
12/12/2006(火) | 前回の発表がtime overのため、途中で終わってしまった。
そこで、今日が二回目の発表日! SAORI.Wが原稿を読むそばでYUKO.Nは写真を撮りまくる!! なぜなら・・・このHPを素敵☆にするため笑 私たちのHP愛は相当なものでございます。 ![]() ![]() 発表を無事終えた後は、他班の発表をPCroomで聞きます。 発表グループが準備をしている間に、クラスのみんなにour HPにいってもらい、コメントを書いてもらいました♪ みんながみてくれることに幸せ♪を感じたYUKO.N and SAORI.Wでした☆ よぉ〜し!!!!!これからもちゃんと更新していくぞぉ笑 ということで、みなさま、次回もお楽しみにぃ〜♪♪♪ |
||
12/07/2006(木) | 本番使用するはずだったコンピュータルームが、高2の「情報C」の授業とダブルブッキング。
私たちの学校で、インターネットが使えるのはそのパソコンルームと職員室のみ。 成績処理作業真っ只中の職員室での発表など論外。 YUKO.N&SAORI.W焦る。 急遽、別室を借りて発表の準備を開始。 マスターコンピュータ一台のみを使用し、プロジェクターに映し出して発表するつもりだったが、肝心のインターネットを開くとプロジェクターが機能しなくなるというハプニングが... 結局、クラスメート全員にホームページにアクセスしてもらい、YUKO.N&SAORI.Wは発表開始。 皆、ホームページに見入ってしまっていたのか、それともまだ状況が掴めきれていなかったのか、誰も話を聞いていない。 従って、私たちのWONDERFULな計画は.... 大失敗!!でした いろいろな機材を用意して下さったKASUYA先生、わざわざ私たちの発表のために足を運んでくださったNISHIMURA先生・IWATA先生、化学Uyコースの皆様、本当にごめんなさい。私たちの考えが甘かったです。 |
||
12/06/2006(水) | この日は化学Uの授業はなかったが、翌12/07(木)の発表を控え、妙にテンションが高い2人。
全く関係のない生物Uの授業中も化学Uyコースのメンバーを見つけては、「君たち明日発表だっけ?私たち明日なんだ。悪いけど、メチャクチャスゴイから!!!」と嫌味ったらしく自慢♪ 基本的に1人で居る時は弱気なYUKO.NとSAORI.Wだが、2人で居る時は恐いもの知らず。いろんな先生に声をかけて、宣伝しまくる。 |
||
12/05/2006(火) | 今日は発表原稿の読み合わせ♪
待ち合わせ教室をきちんと決めいていたものの、YUKO.Nは勘違いで別の教室に。 待ち合わせ時刻が近づく中、現れない相方の待ち合わせ教室に関する発言を思い出し、YUKO.Nは走って移動!! 無事予定時刻に読み合わせを開始。 朝というテンションの上がりにくい時刻に頑張った☆ HPを見せたときのみんなの反応を妄想して顔をほころばせる私たちであった笑 |
||
12/01/2006(金) | 思わぬアクシデントでテスト日が前日の11/30(木)までずれ込む。
私たち化学Uyコースはその日は2時間授業があるはずだったが、その貴重な時間が潰れてしまい、他班は焦る。私たちはちょっと余裕♪ |
||
11/22/2006(水) | レジュメ完成!
前日に「レジュメは11/22に完成させて学校に持ってくる&相互チェックをしよう」ということになり、2人とも必死になってレジュメ完成! |
||
11/21/2006(火) | HP完成後に急遽追加で第五回実験を行うことに。
作成したのは鉛蓄電池。 充電可能な二次電池の起電力は今までの実験中で最高値を示す。 したがって、灯りが小さく写真に収めるのが困難だった豆電球をしかと捉えることができました!!よかったよかった♪ なんとこの日が最後の、高校生活最後の実験日となりました。 ちょと寂しい・・・涙 |
||
11/20/2006(月) | HOMEPAGE完成!
他の班はまだ実験・まとめの段階なのに、私たちはほぼ完成とウハウハ気分♪ |
||
11/16/2006(木) | 第四回実験は盛りだくさん!!
電池の歴史に沿って様々な電池作りに挑む。 私たち日本人が誇るべき屋井先蔵の電池作りには熱が入った笑 市販電池の構造の単純さにも驚きました。 時を経た今でも、当時の発明者が電池完成時に味わったであろう感動を私たちも味わえることはなんとも幸せなことだと実感せずにはいられない一日となりました☆ |
||
11/09/2006(木) | リベンジすべく臨んだ第三回実験!
金属を磨き、濃度を変え、といろいろ試みるもまたもや惨敗↓↓ やはりダニエル電池には敵わないのか!? ・・・そりゃ、そーだ苦笑 |
||
10/26/2006(木) | 第二回実験日。ダニエル電池の起電力を超えるべく、真剣に取り組む私たち。
結果は惨敗↓↓ 思ったような値を出せず、悔しい思いを残してこの日を終える。 |
||
10/19/2006(木) | 最強コンビで初の実験!!
他の班はこれから話し合い。私たちは事前に話し合いを終え、ちゃくちゃくと実験。 第一回実験はダニエル電池作成。化学Uを受講していないYUKA.Iも巻き込んで3人で力を合わせる。 見事に成功!!やったね★ |
||
10/17/2006(火) | KASUYA先生より班番号と研究グループメンバーの発表。
最強の2人組・YUKO.N&SAORI.Wの誕生! |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME 電池の歴史 検証実験 |